10月30日。(終わりと始まり)
おはようございます!!
昨日は「産業カウンセラー養成講座」の後、<軽く一杯>の(私はウーロン茶ですが)はずが・・・3時間も盛り上がりました。
しかし好きだよなあ・・・酒と話が・・・この人たち(笑。
でもまさか私がこの輪の中心になるとはちょっと前には誰も・・・そして私も想像していなかった。
不思議なご縁です。
帰宅後PCに電源を入れた直後、睡魔に襲われその場で爆睡。
さっき起きました。ちょいと頭が痛いです。
やはり疲れてるんだなあ・・・と実感。
また明日から毎日の積み重ねです。
現時点の目標は10月30日を無事に迎える事。
自信はありますが慎重に行きます。
10月30日を無事に迎えるということは前日の29日までの「時短勤務」を乗り越えているということです。
10月30日、「産業カウンセラー養成講座 修了式」を一緒に迎えるグループメンバー11人と先生2人、誰もがその日、胸を張って私がやってくることを信じています。
<信じている>という思いがこんなにも強く温かいものなのか・・・。
<信じる>輪が家族から始まり大きくなっています。
10月30日を迎えることは決して自分一人で成し遂げられることではありません。
指折り数えてその日を待つ・・・のではなく自分から引き寄せるという決意を新たにしました。
昨日は「嬉しい」とか「寂しい」といった感情が入り混じった複雑な一日でした。
グループメンバー固定で4月から実習を進めてきた訳ですが意外にもロール初顔合わせがまだあります。
昨日、私がCL役では初顔合わせとなりました。
相談内容は金曜日に会社で感じた<憤り>です。
これが予想を裏切る展開に・・・。
すべてを吐き出す私にCO役の方が私に全身全霊で寄り添ってくる。
白熱の?展開で両者に見えたものは・・・お互いの思い。
この瞬間、「ああここまでわかりあえる関係に来ているのか・・・お別れの日が近いんだな・・・」と。
「なんなの?あなたのその頑固なこだわりは!!」という熱い問いが私にひしひしと伝わってきます。
その熱い気持ちが私の頑なな心を解かしていきます。
それは私に「寂しい」という感情を気付かせてくれました。
「寂しい」・・・当たりです・・・人生の落後者にとって核心なのかもしれません。
「頑固なこだわり」について私自身が「ハッ!!」と気付き、話し始めたところでタイムアウト(実は先生の配慮で時間延長されていたそうですが)になったためふりかえりで話しました。
先生を含めオブザーバーそしてCO役すべての人が私の語った「理由」にシーンと静まり返ってしまいました。
その「理由」は長い間、抱いてきた「家族への思い」でした。
そういえばこの話、誰にもしたことがなかったなあ・・・。
このセッションのふりかえりはCO役へのフィードバックはなく先生から私へのメッセージ。
きっと、10月30日は・・・泣いちゃうんだろうなあ・・・。
昨日のメッセージまではなんとか耐えられたけど。
ここまでやって来られたこと、確かな手ごたえをつかんだこと・・・そして未来へ。
最終日は感謝の気持ちを込めてサラリーマンの正装で幹事役を務めます。
私流の派手な演出の打ち上げ。
10月30日で終わらない絆・・・だから私が幹事会 代表なんです!!
合掌。
昨日は「産業カウンセラー養成講座」の後、<軽く一杯>の(私はウーロン茶ですが)はずが・・・3時間も盛り上がりました。
しかし好きだよなあ・・・酒と話が・・・この人たち(笑。
でもまさか私がこの輪の中心になるとはちょっと前には誰も・・・そして私も想像していなかった。
不思議なご縁です。
帰宅後PCに電源を入れた直後、睡魔に襲われその場で爆睡。
さっき起きました。ちょいと頭が痛いです。
やはり疲れてるんだなあ・・・と実感。
また明日から毎日の積み重ねです。
現時点の目標は10月30日を無事に迎える事。
自信はありますが慎重に行きます。
10月30日を無事に迎えるということは前日の29日までの「時短勤務」を乗り越えているということです。
10月30日、「産業カウンセラー養成講座 修了式」を一緒に迎えるグループメンバー11人と先生2人、誰もがその日、胸を張って私がやってくることを信じています。
<信じている>という思いがこんなにも強く温かいものなのか・・・。
<信じる>輪が家族から始まり大きくなっています。
10月30日を迎えることは決して自分一人で成し遂げられることではありません。
指折り数えてその日を待つ・・・のではなく自分から引き寄せるという決意を新たにしました。
昨日は「嬉しい」とか「寂しい」といった感情が入り混じった複雑な一日でした。
グループメンバー固定で4月から実習を進めてきた訳ですが意外にもロール初顔合わせがまだあります。
昨日、私がCL役では初顔合わせとなりました。
相談内容は金曜日に会社で感じた<憤り>です。
これが予想を裏切る展開に・・・。
すべてを吐き出す私にCO役の方が私に全身全霊で寄り添ってくる。
白熱の?展開で両者に見えたものは・・・お互いの思い。
この瞬間、「ああここまでわかりあえる関係に来ているのか・・・お別れの日が近いんだな・・・」と。
「なんなの?あなたのその頑固なこだわりは!!」という熱い問いが私にひしひしと伝わってきます。
その熱い気持ちが私の頑なな心を解かしていきます。
それは私に「寂しい」という感情を気付かせてくれました。
「寂しい」・・・当たりです・・・人生の落後者にとって核心なのかもしれません。
「頑固なこだわり」について私自身が「ハッ!!」と気付き、話し始めたところでタイムアウト(実は先生の配慮で時間延長されていたそうですが)になったためふりかえりで話しました。
先生を含めオブザーバーそしてCO役すべての人が私の語った「理由」にシーンと静まり返ってしまいました。
その「理由」は長い間、抱いてきた「家族への思い」でした。
そういえばこの話、誰にもしたことがなかったなあ・・・。
このセッションのふりかえりはCO役へのフィードバックはなく先生から私へのメッセージ。
きっと、10月30日は・・・泣いちゃうんだろうなあ・・・。
昨日のメッセージまではなんとか耐えられたけど。
ここまでやって来られたこと、確かな手ごたえをつかんだこと・・・そして未来へ。
最終日は感謝の気持ちを込めてサラリーマンの正装で幹事役を務めます。
私流の派手な演出の打ち上げ。
10月30日で終わらない絆・・・だから私が幹事会 代表なんです!!
合掌。
スポンサーサイト
眠い・・・おいおい!!
眠いです。やることいっぱいあるのに・・・そういう時に限って眠くなるんですよねえ(苦笑。
本日をもって無事「通勤訓練」を終了しました。
明日から10月末まで時短勤務です。
この一カ月間の勤務状態で復職か解雇が決まります。
人生のすべてを賭けてっぽい状況なんですが・・・あまり切迫感はないです。
それは妻も同様です。
最近は自分の仕事が忙しいと愚痴ってます(笑)・・・私のことは気にしていないようです。
なぜ、切迫感や焦りが出てこないのかは私にもわかりません。
ただ「集中内観」以降感情の起伏が小さくなり冷静な状態を保っているようです。
今年は今までの人生の中で経験しなかった、「気づき」、「発見」、「出会い」に恵まれました。
「気づき」や「発見」は私の頭の中のことなので詳しくは書きません。
ただ「出会い」について少しだけ。
「産業カウンセラー養成講座」を通して出会った人たちが私に大きな影響を与えてくれました。
まず、同じグループのメンバー。とても優しくない人たちです(爆)・・・マジでそうです。
危くこの人たちに潰されそうになりました。今では笑い話ですが。
しかし・・・笑い話で済まさない欲しい・・・(笑。
そしてグループのリーダー・サブリーダーの先生方。
私の師匠です。
メンバーからキツ?イ、フィードバックの直後に更に救いようのない評価を下す。
「地獄の番人」!!(笑。
この師匠方とメンバーの突き刺さるような視線を感じながらのロールは意外な効果をもたらしてくれました。
先日、数年振りに会社へ出社した時、私の背後から突き刺さるような視線を感じ・・・が、全く気になりませんでした。
逆に「地獄から這いあがって来た男の生きざまを見せてやる!!」って。
視線を浴びると「闘志に火がつく」って条件反射が出来あがっているようです。
とにもかくにも「師匠」、「メンバー」に鍛えられたことが身体に染みついています。
もしかしするとこれが私の「勲章」なのかもしれません。
師匠は復職へ向かう私をケアしてくれメンバーは私を支え・・・ありがたいです。
だから師匠やメンバーに少しでも「恩返し」をしたいとの思いから幹事会代表の大役を務めさせていただいているという訳です。
まだまだ出会いは多く「偉大なる先人達」・・・たとえば吉本伊信先生、森田正馬先生、フランクル、ロジャーズの示された理論にこころから感動しました。
若干、上記人々とは色合いが違いますが「天使」たちとの出会いも・・・家族を想う気持ちとやさしさを再び蘇らせてくれました。。
「天使」たちの正体を知っている方々は大笑でしょうが・・・マジです。
この先も「天使」たちとおつき合いして行きたいです。
この「天使」たちの存在こそが私の自己実現へ向けて重要な役回りなのです。
ある誓いを実現するために。
まだまだ自己実現を語るステージに至ってはいませんが・・・。
さて明日からは肩の力を抜いてしっかり地に足をつけ一日一日を大切に生きて行きます。
10月30日は「養成講座」の最終日です。そして「時短勤務」が終了した翌日です。
<打ち上げ>にプラスして<復職祝い>にすることが当面の目標です。
絶対に!!!!!!!!!!
もちろん幹事として自らの<祝い>の仕掛けも予定しています。
先週土曜日にリーダーの師匠に初めて私のカウンセラー役を見ていただき「おだやか」との評価をいただきました。
まあここにきて「おだやか」ってことは気持ちが安定している証拠なのではと思っています。
すべての人に等しく無限の可能性は与えられている・・・昨日、柳 浩太郎の実話がテレビで放送されていましたが・・・励まされました。
じゃ!!明日から行ってきます!!!!!!
合掌。
本日をもって無事「通勤訓練」を終了しました。
明日から10月末まで時短勤務です。
この一カ月間の勤務状態で復職か解雇が決まります。
人生のすべてを賭けてっぽい状況なんですが・・・あまり切迫感はないです。
それは妻も同様です。
最近は自分の仕事が忙しいと愚痴ってます(笑)・・・私のことは気にしていないようです。
なぜ、切迫感や焦りが出てこないのかは私にもわかりません。
ただ「集中内観」以降感情の起伏が小さくなり冷静な状態を保っているようです。
今年は今までの人生の中で経験しなかった、「気づき」、「発見」、「出会い」に恵まれました。
「気づき」や「発見」は私の頭の中のことなので詳しくは書きません。
ただ「出会い」について少しだけ。
「産業カウンセラー養成講座」を通して出会った人たちが私に大きな影響を与えてくれました。
まず、同じグループのメンバー。とても優しくない人たちです(爆)・・・マジでそうです。
危くこの人たちに潰されそうになりました。今では笑い話ですが。
しかし・・・笑い話で済まさない欲しい・・・(笑。
そしてグループのリーダー・サブリーダーの先生方。
私の師匠です。
メンバーからキツ?イ、フィードバックの直後に更に救いようのない評価を下す。
「地獄の番人」!!(笑。
この師匠方とメンバーの突き刺さるような視線を感じながらのロールは意外な効果をもたらしてくれました。
先日、数年振りに会社へ出社した時、私の背後から突き刺さるような視線を感じ・・・が、全く気になりませんでした。
逆に「地獄から這いあがって来た男の生きざまを見せてやる!!」って。
視線を浴びると「闘志に火がつく」って条件反射が出来あがっているようです。
とにもかくにも「師匠」、「メンバー」に鍛えられたことが身体に染みついています。
もしかしするとこれが私の「勲章」なのかもしれません。
師匠は復職へ向かう私をケアしてくれメンバーは私を支え・・・ありがたいです。
だから師匠やメンバーに少しでも「恩返し」をしたいとの思いから幹事会代表の大役を務めさせていただいているという訳です。
まだまだ出会いは多く「偉大なる先人達」・・・たとえば吉本伊信先生、森田正馬先生、フランクル、ロジャーズの示された理論にこころから感動しました。
若干、上記人々とは色合いが違いますが「天使」たちとの出会いも・・・家族を想う気持ちとやさしさを再び蘇らせてくれました。。
「天使」たちの正体を知っている方々は大笑でしょうが・・・マジです。
この先も「天使」たちとおつき合いして行きたいです。
この「天使」たちの存在こそが私の自己実現へ向けて重要な役回りなのです。
ある誓いを実現するために。
まだまだ自己実現を語るステージに至ってはいませんが・・・。
さて明日からは肩の力を抜いてしっかり地に足をつけ一日一日を大切に生きて行きます。
10月30日は「養成講座」の最終日です。そして「時短勤務」が終了した翌日です。
<打ち上げ>にプラスして<復職祝い>にすることが当面の目標です。
絶対に!!!!!!!!!!
もちろん幹事として自らの<祝い>の仕掛けも予定しています。
先週土曜日にリーダーの師匠に初めて私のカウンセラー役を見ていただき「おだやか」との評価をいただきました。
まあここにきて「おだやか」ってことは気持ちが安定している証拠なのではと思っています。
すべての人に等しく無限の可能性は与えられている・・・昨日、柳 浩太郎の実話がテレビで放送されていましたが・・・励まされました。
じゃ!!明日から行ってきます!!!!!!
合掌。
「ごん★☆たろう再生作戦」いよいよ佳境&一枚の名刺。
本日は午前10時に会社へ入り人事部長と担当者から「休職期限延長」の書面について説明を受けてきました。
まあ結局、9月19日が本来の期限だったのですが受け入れ体制の整備が遅れてしまったことが理由です。
この書面に署名捺印して明日会社側へ提出します。
社長名の契約書にサインするのは普通じゃあり得ないような気がします。
さらに軽減勤務について条件が挙げられており、まあダメなら「解雇ですよ」ってことです。
さすがにちょっと引きましたが・・・大丈夫です!!
10月を乗り越えればOKです。
そんなところでくじけたら・・・自己実現が・・・私の夢が・・・。
DCの戦友たちに無様な姿は見せられないし「産業カウンセラー養成講座」の仲間に対しても同様・・・でも一番は家族の為に・・・大切ですよ・・・本当に。
そして明日から今月末日まで通勤訓練が始まります。
朝、定時に会社へ入って「おはようございます」と元気よく!!
で、帰ります。それだけです。
明日の診察は午前中なので会社から向かいます。
DCの皆さんとは昼休みにお会いできると思います。
さて・・・気合い入れて頑張ります!!
iPodが欲しくなりました・・・通勤の友に。
さてもう一つのタイトルの方ですが・・・これです。

今年は偶然に達人や匠達に出会いました。すべて女性。
私の目を覚ましてくれた恩人たちです。
特に家族の大切さを教えていただきました。女性の観点から。
名刺の方については、以前からそういう匠が存在しているという噂は耳にしていました。
まさか直接お会いすることができるとは・・・感激です。
生きててよかった・・・と本当に思いました。
人生は辛い事の方が多いし、これから私の生活には地獄が待っています。
しかし諦めない・・・また会いたいから・・・素晴らしき女性たちに。
合掌。
まあ結局、9月19日が本来の期限だったのですが受け入れ体制の整備が遅れてしまったことが理由です。
この書面に署名捺印して明日会社側へ提出します。
社長名の契約書にサインするのは普通じゃあり得ないような気がします。
さらに軽減勤務について条件が挙げられており、まあダメなら「解雇ですよ」ってことです。
さすがにちょっと引きましたが・・・大丈夫です!!
10月を乗り越えればOKです。
そんなところでくじけたら・・・自己実現が・・・私の夢が・・・。
DCの戦友たちに無様な姿は見せられないし「産業カウンセラー養成講座」の仲間に対しても同様・・・でも一番は家族の為に・・・大切ですよ・・・本当に。
そして明日から今月末日まで通勤訓練が始まります。
朝、定時に会社へ入って「おはようございます」と元気よく!!
で、帰ります。それだけです。
明日の診察は午前中なので会社から向かいます。
DCの皆さんとは昼休みにお会いできると思います。
さて・・・気合い入れて頑張ります!!
iPodが欲しくなりました・・・通勤の友に。
さてもう一つのタイトルの方ですが・・・これです。

今年は偶然に達人や匠達に出会いました。すべて女性。
私の目を覚ましてくれた恩人たちです。
特に家族の大切さを教えていただきました。女性の観点から。
名刺の方については、以前からそういう匠が存在しているという噂は耳にしていました。
まさか直接お会いすることができるとは・・・感激です。
生きててよかった・・・と本当に思いました。
人生は辛い事の方が多いし、これから私の生活には地獄が待っています。
しかし諦めない・・・また会いたいから・・・素晴らしき女性たちに。
合掌。
私の思い。
先の「ごん★☆たろう再生作戦」を進めている訳ですが、それとは別に色々な思いが心を駆け巡っています。
まず、私の「合掌」。
その意味はくどくど書きませんがマイミクさんを含め、周囲の方々に受け容れていただけたようで嬉しいです。
特にカウンセリング実習時での<合掌>は我ながら妙にハマっているなあ・・・と自己満足。
自己満足ではなく本当の<感謝の気持ち>が伝わる日が早く来ることを願って今日も<合掌>。
さて今の悩みは「産業カウンセラー養成講座」課題(実質の卒論見たいなもの)の小論文です。
「私の産業カウンセラー像 目標と課題」がテーマです。
まあ適当にまとめちゃっても大丈夫なのでしょうが4月から一生懸命、勉強してきた訳ですから手抜きはしたくないです。
正直な話、私の思いは「産業カウンセラー」という枠組みの中にはなくあくまでもステップにすぎません。
なので「産業カウンセラー」資格取得後、更に努力を重ねた先に目標があります。
その目標をしっかり見据えると色々な道のりがあるので迷っています。
でもそんな自分の夢をあれこれ考えているときは楽しいですねえ・・・。
今週の土曜日に課題提出なのでもうちょっと考えようかと思っています。
私がご尊敬申し上げている臨床心理士の先生がいます。
私より年下の方なのですが・・・この先生、<天然>が入っていて(爆)非常に不思議な「傾聴」スタイルです。
更に女性本来の「母性」が重なると言葉に出来ないくらい素晴らしい「傾聴姿勢」です。
こういう先生を目の当たりにすると「傾聴」の奥の深さを思い知ります。
その先生とは8月にお別れしたのですがその時にいただいたお言葉。
「今、ごん★☆たろうが目指されている夢を必ず達成してくださいね。男性の障害者の方には誰にも相談できず悩んでいらっしゃる方がたくさんいます。ごん★☆たろうさんの経験は悩んでいる方々の救いになります。だから頑張って!!」。
と、握手でお別れ。
この言葉は私にとって大きな励みです。
昨日の、ある人との出会いでより一層、自己実現へ向けての闘志が湧いてきました。
まだまだ世の中知らないことがいっぱいあるよ・・・苦しい事の方が多いけど楽しい事もいっぱい!!。
合掌。
まず、私の「合掌」。
その意味はくどくど書きませんがマイミクさんを含め、周囲の方々に受け容れていただけたようで嬉しいです。
特にカウンセリング実習時での<合掌>は我ながら妙にハマっているなあ・・・と自己満足。
自己満足ではなく本当の<感謝の気持ち>が伝わる日が早く来ることを願って今日も<合掌>。
さて今の悩みは「産業カウンセラー養成講座」課題(実質の卒論見たいなもの)の小論文です。
「私の産業カウンセラー像 目標と課題」がテーマです。
まあ適当にまとめちゃっても大丈夫なのでしょうが4月から一生懸命、勉強してきた訳ですから手抜きはしたくないです。
正直な話、私の思いは「産業カウンセラー」という枠組みの中にはなくあくまでもステップにすぎません。
なので「産業カウンセラー」資格取得後、更に努力を重ねた先に目標があります。
その目標をしっかり見据えると色々な道のりがあるので迷っています。
でもそんな自分の夢をあれこれ考えているときは楽しいですねえ・・・。
今週の土曜日に課題提出なのでもうちょっと考えようかと思っています。
私がご尊敬申し上げている臨床心理士の先生がいます。
私より年下の方なのですが・・・この先生、<天然>が入っていて(爆)非常に不思議な「傾聴」スタイルです。
更に女性本来の「母性」が重なると言葉に出来ないくらい素晴らしい「傾聴姿勢」です。
こういう先生を目の当たりにすると「傾聴」の奥の深さを思い知ります。
その先生とは8月にお別れしたのですがその時にいただいたお言葉。
「今、ごん★☆たろうが目指されている夢を必ず達成してくださいね。男性の障害者の方には誰にも相談できず悩んでいらっしゃる方がたくさんいます。ごん★☆たろうさんの経験は悩んでいる方々の救いになります。だから頑張って!!」。
と、握手でお別れ。
この言葉は私にとって大きな励みです。
昨日の、ある人との出会いでより一層、自己実現へ向けての闘志が湧いてきました。
まだまだ世の中知らないことがいっぱいあるよ・・・苦しい事の方が多いけど楽しい事もいっぱい!!。
合掌。
「ごん★☆たろう再生作戦」戦況報告。
久々の更新です。
さてタイトルの「ごん★☆たろう再生作戦」の戦況ですが9月6日の産業医面談、9月15日の担当医面談を無事終了。
特に担当医面談では人事部長同席でしたが緊張することも躁転もなく淡々と今の思いを語りました。
印象的だったのがDr.と部長の驚きの表情。
復職面談に慣れているはずのお二人が驚くとは・・・意外。
私にとって当たり前のことを言っているだけだったのですがDr.から「そこまで悟られたのですね」と。
私は即座に否定しました。
「決して悟った訳でも達観している訳でもなくあくまでも私の気づきです」。
確かに今の状況に対しての思いを冷静に話せたとは自負しています。
数日後、人事担当者から電話があり、その担当医面談でのDr.と人事部長から好評価をいただいたことがわかりました。
あの日、別れ際に私の同期である人事部長が私の方を抱きながら嬉しそうにうなづいていた顔が忘れられません。
さて明日は軽減勤務の内容についての打ち合わせです。
今まで通り、自分の気持ちに揺れは無く明日も冷静にいきます。
これから間違いなく始まる地獄の日々を乗り越えられそうな気が少しだけしてきました。
「ごん★☆たろう再生作戦」はまだまだ続きます。
合掌。
さてタイトルの「ごん★☆たろう再生作戦」の戦況ですが9月6日の産業医面談、9月15日の担当医面談を無事終了。
特に担当医面談では人事部長同席でしたが緊張することも躁転もなく淡々と今の思いを語りました。
印象的だったのがDr.と部長の驚きの表情。
復職面談に慣れているはずのお二人が驚くとは・・・意外。
私にとって当たり前のことを言っているだけだったのですがDr.から「そこまで悟られたのですね」と。
私は即座に否定しました。
「決して悟った訳でも達観している訳でもなくあくまでも私の気づきです」。
確かに今の状況に対しての思いを冷静に話せたとは自負しています。
数日後、人事担当者から電話があり、その担当医面談でのDr.と人事部長から好評価をいただいたことがわかりました。
あの日、別れ際に私の同期である人事部長が私の方を抱きながら嬉しそうにうなづいていた顔が忘れられません。
さて明日は軽減勤務の内容についての打ち合わせです。
今まで通り、自分の気持ちに揺れは無く明日も冷静にいきます。
これから間違いなく始まる地獄の日々を乗り越えられそうな気が少しだけしてきました。
「ごん★☆たろう再生作戦」はまだまだ続きます。
合掌。